トップ > 被リンクコラム > 100%ドメイン分散はあり得ない

100%ドメイン分散はあり得ない

大昔には1ドメインの大量のサブページから被リンクをもらっても効いていた時代がありました。
それも、すべて同じキーワード(アンカーテキスト)で、同じようなレイアウトの同じ位置に設置されていましたので、被リンクの分散化・多様化が叫ばれている現在では考えられないような施策です。

1ドメインからの大量リンクは作為的で不自然に見られますので、グーグルから被リンクの価値をなくされてしまい、最近では被リンク効果がほとんどなくなり、ペナルティーになる場合もあります。

そこで、リンク販売業者はドメイン100%分散を謳った商品を販売するようになりましたが、本当にその商品は効果があるのでしょうか?当然、同じ被リンク本数であれば、ドメインがダブらない方が効果は高いのですが、100%分散にすると、かえってグーグルに不自然で作為的と見られてしまう場合も存在します。

例えば、「ドメイン100%分散・リンク100本セット」の商品を購入した場合で、他サイトから被リンクをまったくもらっていないと100%のドメイン分散になりますが、普通は100本のリンクにドメインがまったく重なっていないことはありません。同じサイト(1ドメイン)の2ページからリンクをしてもらえることもありますし、ブログに掲載される場合はアメブロやライブドアブログなど同じドメインの違うブログから紹介されることもあります。また、niftyやOCNなどのプロバイダーのホームページやYahoo!ジオシティーズやFC2などの無料ホームページを利用してWEBサイトを作成している個人もたくさんいます。同じサービスを利用してホームページを作っている場合は、当然同じドメインになりますので、100本の被リンクがあればサイトのジャンルや種類によって数から数十%くらいはドメインがダブっている方が自然です。 したがって、すでに多様なサイトから大量の被リンクをもらっている場合はドメイン100%分散の被リンクを購入されることに問題はありませんが、ドメイン100%分散だからと言ってすぐに飛びつくのは考えものです。 いずれにしても、ドメインだけでなくアンカーテキストやIPアドレスなど100%分散させるのは不自然なものは、自然に分散させる方が効果的です。

当サイトの被リンクの大半は、提携している多種多様のサイトに設置しますので、ドメイン分散も自然にできますし、アンカーテキスト分散もお客様の希望により比較的自由に変えられます。